二日酔いに効く食べ物ですぐに解消したい時にためになる記事です
「空きっ腹」での飲酒は胃も肝臓も荒れ放題で、当然の事ながら二日酔いの大敵です。
大雑把に言えば「何かしらを食べ物をつまみながら飲めば良い」という事になりますが、二日酔い対策に効果のある食べ物を紹介します。
二日酔いに効くオススメの飲み物
二日酔いになりにくい・予防する食べ物
アルコールを摂取しすぎや組み合わせによって二日酔いはおきますが食べ物をきちんと選んで食べることである程度の予防ができたり、二日酔いになっても軽減されたりとお酒のお供としてきちんとした食べ物の知識を紹介しています。脂肪
「急激な酔い」を防止。「二日酔いに効く」の最大の味方の食べ物!脂肪はダイエットの敵と言われがちなせいか飲みの場でも避ける人が多いですが、二日酔い対策には不可欠と言っていいぐらい有効です。
消化されるのが遅い=吸収が遅い=長時間体内に居座ってくれてアルコールの吸収をユルヤカにしてくれる=二日酔い防止!ということです。
例えば飲みに行った際にテーブルに並ぶ定番としては、
・唐揚げ、フライドポテト、串モノの盛り合わせ
・(ノンオイルじゃないドレッシングをかけた)サラダ など
肝機能を強化するスルフォラファンが含まれている「キャベツ」「ブロッコリー」「カリフラワー」あたりが入っているサラダだとより効果的。
・ウインナー
盛り合わせとかも置いている店もけっこう多いですよね。マスタードをつけて食べるのがオススメです。 肝機能の機能回復、肝臓のデトックス効果を高める「クルクミン」がマスタードに含まれている食べ物です。
脂肪が取れる点でも、「焼肉」や「鍋」を食しながらの飲みはとても理にかなっていると言えます。
ウインナーは脂肪だけじゃなく同時に汁物などで塩分も摂るので、「低ナトリウム欠血症」と呼ばれる水分のみの補給によるナトリウム(塩分)不足による「疲労・だるさ・頭痛・吐き気・食欲不振」などの二日酔いを引き起こす原因の1つにもとても有効な食べ物です。
・ナッツ
少量で脂肪分が摂れるので、飲み食いした後などに更にユックリ飲む場所(バーなど)でも定番の食べ物です。
私自身、外でガッツリ飲み食いして更に「家でもう1回飲もう♪」と思った時はミックスナッツとかをよく買ってます。
ユックリ酒を楽しみたい(アルコールの代謝を遅くしたい)時におすすめの食べ物
くるみ
マカダミアナッツ
飲みすぎてしまって(アルコールの代謝を促したい)時におすすめの食べ物
ゴマ
かぼちゃの種
ひまわりの種
の様なカンジで、成分的な効果で使い分けることができます。
・レーズンバター
脂肪が多く摂れる点から、二日酔い防止になるおつまみとして定番です。
飲酒前にオリーブオイルやバターを食べるという国もありますが、日本ではそういう習慣はあまり定着していないので、レーズンバターあたりが“ちょうどいい”といった所でしょうか。
■魚類・卵・豆類■
二日酔いにはもちろん、高タンパクも効く食べ物です。肝臓のエネルギー源はタンパク質なので、肝臓の働きを活発にするタンパク質は二日酔いの防止に効果があります。
定番の食べ物はは
・枝豆
・やっこ
・ニラタマ、出し巻卵
・刺身の盛り合わせ などでしょうか。
アルコールの分解を早める「タウリン」を含むのはタコやイカ・ホタテ。
しじみ、あさり、はまぐり、なまこ、カニなどは肝臓の損傷を修復する「アラニン」が豊富。
いずれの食品も二日酔い防止に効果があることで有名な食べ物です。
■野菜■
ビタミンCが豊富に含まれる食べ物も食べよう・枝豆
・じゃがいも
ジャガバターとか、フライドポテトは二日酔い対策に優れものですね!
・おくらや長いも、なめこ
ネバネバサラダはオススメです
・ブロッコリー、カリフラワーなどのアブラナ科の野菜
前述しましたが、スルフォランという栄養素が二日酔いに非常に有効です。
■水分■
なんといっても、水分補給は二日酔い対策に欠かせません。水分を補給せずにお酒ばかりを飲んでいると、アルコールの血中濃度が上がってしまって、悪酔いや二日酔いを促進してしまいます。
チェイサーなどを傍らに置いてユックリお酒を楽しむのは、二日酔い対策にはとても上手な飲み方です。
・緑茶
水のほか、「緑茶」もオススメです。カテキンがアルコールの栄養吸収をブロックする効果を発揮します。
ただし摂り過ぎてしまうと肝機能障害を起こすとも言われてるので、量は調節する必要があります。
・味噌汁
・スープ
水分&塩分&その他の栄養素を同時に摂取できるので、二日酔い対策にもスグレモノ!前述しましたが、低ナトリウム血症の予防にも効果を発揮します。〆にラーメンを食べるのもカラダに美味しいですが、飲みながらのスープ類も次の日の為に是非是非!といったところです。
・玄米・シリアルなど
糖分の補給も忘れてはいけません。コーンフレークは二日酔いに有効な食べ物で有名ですね。
あとは、ラムネ菓子(ラムネ型の容器に入っているものがオススメ)も飲みのお供にされることが多い様です。価格もリーズナブルなので試してみてください。
二日酔い予防の食べ物で二日酔い知らず
〜食べ物の名前や二日酔いに良い成分〜二日酔いの身体に栄養補給を!★
二日酔いの身体は、多くの栄養素が失われた状態です。
アルコールによって胃腸の細胞が傷付けられ、ただでさえて栄養の吸収が悪くなっている上にアルコールの利尿作用よる排尿と共に、多くの栄養分(ナトリウム・カリウム・リン酸・カルシウム、その他もろもろの栄養素)が体外に流れ出ています。
さらに
・アルコールによって栄養素を体内に吸収しやすくする消化酵素を出す「すい臓」の役割が抑制されている。
・肝臓がアルコール分解を優先させてしまうので、多くのグルタミン酸や糖分が消費されている
こんな事がいわゆる「二日酔い」の原因の1つ。(それなのに何で飲むんだろうかと改めて思ってしまうくらいですね…)
個人の体質や体調にもよるのはモチロンなので、身体が欲するものを食べれば良いのですが二日酔いに効率が良いメジャーな食べものを紹介していきます。
□味噌汁□
アルコールの際には定番。流れ出たナトリウム(塩分)補給にも○ですし、色んな具財を投入できるので栄養補給の面でも二日酔いにはスグレモノです。また、味噌に含まれる「メチオニン」には肝機能アップの効果があります。
・ナトリウム不足(低ナトリウム血症)による二日酔いの主な症状:頭痛・吐き気・食欲不振・疲労に。
ちなみに、投入するのにオススメの具財は
しじみ 肝機能の働きを助けて修復する必須アミノ酸「オルニチン」「タウリン」「グルタミン」が豊富
ワカメ アルコールで失われた「カリウム」補給に。カリウム不足は、疲労・食欲不振・足のつりなどを引き起こします。連日飲む時などは特に心がけて摂取するのがオススメです。
だしは昆布カリウムを摂取できます!
□コーンフレーク□
二日酔いの原因の1つである「糖分不足」解消に
アルコール分解でイッパイイッパイ状態の肝臓は、本来の役割である糖分(グリコー
ゲン)の生産を休止します。肝臓は8時間分ほどしか糖分をストックできないので糖
分が不足してしまいます。
・糖分不足による二日酔いの主な症状:頭痛・倦怠感・筋肉痛
他にも糖分を取れる食べ物は沢山ありますが、コーンフレークは有名です。
個人的には、コーンフレークと呼ばれる中でも玄米フレークが特にオススメで
す。 玄米には肝臓疾患の治療薬の成分としても使われているビタミンB15が含ま
れています。
牛乳をかけた玄米シリアルは、二日酔いに優しいので試してみてください♪
□ラムネ菓子□
よく目にする定番の「ラムネの形の容器」に入ってるやつがオススメです。(現在は80
円くらいでしょうか。学校から配られる遠足のおやつに入ってたりもしてた…)
これも糖分補給の点で良いのでしょう。地域性かもしれませんが、地元でよく飲みに
行っていたお店のホステスさんが、よく「ああー、飲みすぎたー!ラムネー」と言っ
て食べていたので、私も自然に食べるようになりました。
□柿□
柿のもつ成分が二日酔いに打ってつけの様で、昔から二日酔いに良いことで有名です。
「タンニン」「カタラーゼ」:二日酔いの原因「アセドアルデヒド」と結合しやすい性質を持つので、アセドアルデヒドが体外に排出されやすくなります。
ビタミンC:アルコールを分解されるために失われた肝臓の機能を助ける
もちろん果糖が含まれてますので低血糖症状にも有効です。
□バナナ□
果糖はもちろん、アルコールの作用で流れ出てしまった「カリウム」が補給できます。
□大根おろし□
大根はおろすことによってビタミンCがより豊富になるので、他の食べ方よりも肝機
能の回復につながります。
便通も良くなるので、アルコール排出にも効果的。
・吐き気、食欲不振に有効
□梅干□
アルカリ性食品の梅は、二日酔いで酸性寄りになってしまった身体をアルカリ性
寄りに調整してくれます。
・二日酔いで引き起こされる吐き気。胃の不快感の修復に有効
また、梅干に含まれる成分のクエン酸は肝機能強化に役立つので、アルコールの刺激を緩和します。飲む前に食べるのも有効です。
□ブロッコリー・カリフラワー・キャベツ・□
スルファラフォン:これらの野菜は体内の毒素を排除するスグレモノ。
アルコールで弱った肝機能を向上を助けます。
飲みの前、途中、二日酔いの時も効果を発揮してくれると言えますね。サラダを食べるなら、加えたい野菜です。
□卵□
万能の食べ物、と言われるだけあって、二日酔いにも効果を発揮します。
二日酔いの薬にもよく配合される「Lシステイン」の元となる「メチオニン」が含まれています。
・肝臓に溜まった毒素や老廃物を排除して、代謝を促進する。(飲む前も効果的)
ちなみに豚肉・ひまわりの種にも「メチオニン」が含まれています。