ノロウイルスに関して皆さんどこまで知っていますか?
ご家庭で予防する方法は後述しますが、二次感染などで拡散する特徴のあるウイルスですから、自分たちだけでは100%感染しない方法というのはないのが現状です。
ノロウイルスの症状を知ろう
定期的に話題にあがるノロウイルス、食品によってはいわゆる食品にあたったという症状とは違うものです。
子どもから高齢者まで年齢に関係なく感染するウイルスで、引き起こされる症状は急性胃腸炎と呼ばれるもので嘔吐や下痢という症状が強く出ます。
それに伴って発熱も多少あります。
軽度の場合には風に似た症状なので、気づかない場合もあります。
重度の場合は、動けなくなる位きつい症状が出てしまいます。
ノロウイルスの潜伏期間はどのくらい?
ウイルスと言えば暖かい季節を想像しがちですが、このノロウイルスに関しては冬場に感染が確認されるものです。
危険な期間は11月〜3月の間にその多くが感染する特徴があります。
一度ウイルスが体内に入ってしまうとノロウイルスの症状が出るまでに24〜48時間のあいだで症状が引き起こされます。
また、これは体の中に入ってしまった場合の潜伏期間です。
二次感染の特徴のあるものです、主に食事から感染することが多いため、一つの場所で発生した場合、集団感染になりやすいという弱点があります。
このため調理の際に関係するものに付着してしまっていた場合、その潜伏期間は不明、または増殖と言った物になるので、予防を心がけるしかないのです。
ノロウイルスに感染しやすい食品
熱・水・乾燥などあらゆる環境に強いウイルスですから、特定の食品だけを気をつければいいというわけではありません。
ただ、よく言われる物として二枚貝などに付着することが多く、また、感染しやすい時期が旬の物などは、生で食する文化があるものですから、残念ではありますが、加熱処理した物を食べるのが予防にむけての第一歩です。
ノロウイルスを防ぐ方法はどのようにしたらいいのか
このウイルスの特徴として、いわゆる一般的な予防がしにくいというのが厄介です。
熱に強いため加熱消毒もしっかりとしないいけない
アルコール消毒にもつよい
一度感染してもまた感染することがある
このようにとても厄介で強いウイルスであるため、予防するには洗い流すのが良いとされています。
また、加熱処理もきちんと行うことでウイルスの感染力を押さえることができるので必ず行うことで予防になります。
食事やトイレの後は必ず石けんで手を洗う。
共同で使われているもの(タオルなど)を分ける
嘔吐・下痢の症状がある人が調理をしない
加熱処理(85度で1分以上)で感染力を押さえることができる
嘔吐・下痢の処理は直接手で行わず、塩素系消毒消毒剤を希釈したもので拭く
といったものが予防になります。